こもぞうのひとりごと

気になった事・思った事などをテーマを決めずに書いてます
・・・ リンク・トラックバック・コメントはお気軽にどうぞ ・・・

カテゴリ: 2008.気になるニュース

次の衆議院選挙の話題がニュースになっていますが、早くも(?)ドクター・中松氏が出馬するニュースが出てますね。
ドクター・中松、次期衆院選で東京5区に乱入!ゆかり氏らに宣戦:社会:スポーツ報知
発明家のドクター・中松氏(80)が15日、次期衆院選に東京5区から出馬する意向を明かした。衆院選は15年ぶり2度目の挑戦となる。
東京5区は国替えで乗り込んできた自民党の佐藤ゆかり衆院議員と、復活を狙う民主党の手塚よしお前衆院議員が争う超激戦区だ。
・・・中略・・・
中松氏の出馬宣言にゆかり氏の事務所では「初めて聞く話なので何とも言えません」。手塚氏は「政権交代のかかった選挙ですから、にぎやかしはご勘弁して頂きたい」と素っ気なしだった。
気になったので、東京5区の候補者(と思われる人)のWebサイトを見てみました
【1】佐藤ゆかり (自由民主党)
【2】手塚よしお (民主党)
【3】ドクター・中松 Dr.NakaMats.com
続きを読む

福田総理の辞任会見以降、テレビ各局が自民党の総裁選に向いてますね。
そして、自民党総裁選のニュースを見ていると、不思議と面白い!

一方の民主党は、代表選をしないで決まっちゃったから、
テレビにもあんまり出てこないし、ニュースも面白くない。


自民党のメディア戦略の上手さと、民主党の下手さがよく現れている感じ。


今の流れのまま進んで行くと、こんどの総選挙は、宣伝上手な自民党が勝ちそうですね。

「【自民党総裁選】10日告示 小池、与謝野両氏が出馬会見 5氏以上の争いへ」政治も‐政局ニュース:イザ!
 福田康夫首相の後任を決める自民党総裁選(10日告示、22日投開票)で8日、小池百合子元防衛相(56)、与謝野馨経済財政担当相がそれぞれ党本部で出馬会見を行った。すでに立候補を表明している麻生太郎幹事長(67)、石破茂前防衛相に加え、9日に出馬会見する石原伸晃元政調会長の計5候補以上が争う構図が確定した。また、森喜朗元首相は8日、町村派の臨時総会で麻生氏支持を表明した。

「民主党代表選 小沢氏の無投票3選決まる 全国遊説開始へ」政治も‐政局ニュース:イザ!
 民主党は8日、小沢一郎代表の任期満了に伴う代表選を告示し、小沢氏のほかに立候補者がなく、無投票3選が決まった。21日の臨時党大会で了承され、正式に選出される。任期は平成22年9月までの2年間。
 小沢氏は記者会見で「自民党中心の政権に終止符を打ち、国民生活第一の政治を実現させる。私にとっては最後の機会だと思って全力を尽くす」と、政権交代への強い意欲を表明した。

livedoor ニュース - ダイエットのため1日2リットルの水飲み脳を損傷
イギリスのオックスフォードに住むある女性が栄養士の言いつけを守り、体内の毒素を出すため毎日約2リットルの水を飲んだ。その結果女性はナトリウム欠乏症となり、脳に損傷を負ってしまったという。
1日2リットルの水、普通に飲んでます
それよりも、水以外の食生活が悪かったのではないかと思うのだけど??

あ、もしかして、私も脳に損傷を負ってるのか!?

livedoor ニュース - ビール飲めない若者が急増中
暑い! そしてビールがウマい! この季節、仕事帰りに生ジョッキを傾けるのはサラリーマンにとって至福のひとときだ。たまには新入社員を交えて暑気払いでも、と考えている人もいるだろうが、最近は「ビールが飲めない」という若手社員が増えている。
「若者のビール離れは著しい。女の子だけでなく、男までが“ビールは苦くて、おいしくない”と言うんです。ウチにも、ビール会社に入社しておきながら、シレッと“ビールは飲めません”という若手社員がけっこういますよ。なんで入社を志望したんだか」(大手ビール会社社員)
・・・・・中略・・・・・
どんだけひ弱なんだ! 席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れつつある。
すごい偏見の記事だ・・
私は、今はビール党だけど、若い頃(20代前半)は、それほどビールが好きじゃなった

私が今、『ビールが好き』と言えるのは、美味しいビールに出会うことができたからである

いろいろとお店をまわってみると、居酒屋でも生ビールが美味しくない店が多いし、
ましてや、定食屋の生ビールなんて、美味しいはずがない

しかも、ビールのまがい物(発泡酒類)が出回っている昨今、若者が
『ビールは美味しくない』
と思うのは、ごく自然な流れのような気がする
ビールに力を入れないビール会社が、ビール離れを加速しているのではないだろうか

そして私は、『ビールは美味しくない』と言っている若者たちが、
数年後、ほんとに美味しいプレミアムビールに出会えること願っている

5月1日から、揮発油(ガソリン)税の暫定税率が復活する見込みだそうですね
実質上のガソリン減税期間は1か月間だけ・・

この減税のニュースを聞くたびに
『消費税率のアップが近づいてる』
と思ってました


実は、それが民主党の隠れた政策だったのかも?

やりかたが正しいかどうかは知らないけど、
消費税率アップの方向性は正しいと思います


ちなみに、私は車に乗らないので、暫定税率廃止の恩恵は感じませんでした

「ガソリン1リットル160円突破必至」話題!‐環境・エコニュース:イザ!
新日本石油など大手石油元売り各社は28日までに5月出荷分のガソリンの卸価格を発表した。原油価格の高騰による引き上げは1リットル当たり5円前後で、これに5月1日から復活する見込みの揮発油(ガソリン)税の暫定税率分25円を合わせると30円程度の値上がりとなる。暫定税率の失効で130円台に値下がりしたガソリン価格が、5月には160円を突破しそうだ。

甘いものといえば『砂糖』
『砂糖』って、ダイエットに悪いイメージを勝手に持っていました

そんなイメージを持った理由は、ノンカロリー飲料に『ダイエットなんとか』っていう名称がついてるからかも・・

・カロリーが無いほうが、ダイエットに向かない
・カロリーがあるほうが、ダイエットに適している(?)
そういう食品があるっていうのは、新しい視点でした!!
「ノーカロリー甘味料、砂糖より減量に向かない可能性」話題!‐宇宙と科学ニュース:イザ!
[ワシントン ロイター] 米国の研究者が10日、ノーカロリーの人工甘味料について、砂糖よりも減量に向かない可能性があるとの調査結果を発表した。
 パデュー大の研究者らは、ネズミを使った実験で、あるグループには人工甘味料のサッカリンを与え、別のグループにはグルコースを与えて比較分析を行った。
 その結果、サッカリン入りを与えられたネズミは、グルコース入りヨーグルトを与えられたネズミに比べてより多いカロリーを消費するようになり、体重や脂肪が増えたという。
 研究者は、甘い食べ物を摂取すると体は多くのカロリーを受け入れる準備をするとみられる一方、大量のカロリー摂取につながらない人工甘味料による甘さの場合は体が混乱し、より多くの飲食を引き起こす可能性があるとしている。

再生紙偽装のニュースを見て思うのは、
ウソがバレる世の中になっているということ。
これは、良い方向に向かっているのだと思います。
東京新聞:再生紙偽装17社 製造企業の7割超す 製紙連調査:社会(TOKYO Web)
製紙会社の業界団体、日本製紙連合会は二十五日、会員企業三十八社のうち十七社が再生紙の古紙配合率を偽装していたと発表した。再生紙を製造する二十四社の約七割に当たり、偽装した再生紙の月間平均生産量は調査対象の二〇〇七年十−十二月で約七万七千トンに達しており、製紙業界に偽装がまん延している実態があらためて浮き彫りになった。

でも、なんで多くの製紙会社がウソをついていたのでしょう?

素人考えですが、
100%再生紙
高品質の紙
環境に優しい紙
の3個を満たすという、あり得ない要望があったのだと思います

好意的に受け止めると、製紙会社は無理な要望に対して、
のバランスをとって、
(ウソをついて)製品を提供していたのではないでしょうか?


このニュースを機会に、
・製紙会社は、ウソをつかない経営に変わってもらいたい
そして、
・消費者(特に自治体や企業など)が、必要以上に高い品質を求めず、真の意味で環境に優しい紙を選ぶようになって欲しい
そう思いました。

続きを読む

そういえば、2000円札を全然見かけません
昨年、沖縄旅行に行ったとき、おつりでもらったことがあったけど、東京やその他の地域では数年見ていないです・・

2000円って便利な単位だと思うので、私はもっと流通してもらいたいのだけど、積極的に反対している人っているのでしょうか
単に使い慣れてないから、その便利さに気づいてない人が多いってだけなような・・
2000円札は消えてしまうのか 5年連続の追加印刷見送り(MONEYzine) - Yahoo!ニュース
日銀は2008年度も2000円札の新規印刷を見送るようだ。2000円札は2000年に沖縄サミットを記念して発行されたが、各地の銀行の金庫で眠っているのが実情であり、市中流通枚数は少なく、普及しているとは言い難い。「最近、2000円札を見てないなあ」という人も多いはずだ。1万円札など他の紙幣は損耗が激しくほぼ毎年追加印刷しているが、2000円札の印刷見送りは異例の5年連続となる。

2000円札が普及しないのには、「2」のつく単位の通貨が日本人に親しみがないという背景がある。20ドル紙幣など、「2」のつく単位の通貨が一般的な米国や欧州とは異なり、日本の通貨は1万円札や5千円札など、「1」と「5」のつく単位であるという認識が消費者に浸透している。そのため、2000円札に抵抗を抱く人が多いのだ。

このページのトップヘ