こもぞうのひとりごと

気になった事・思った事などをテーマを決めずに書いてます
・・・ リンク・トラックバック・コメントはお気軽にどうぞ ・・・

カテゴリ: 2006.気になること

持ち運べるWebブラウザが欲しいです
ちょっとした旅行をするときって、パソコンを持ち運ぶのは邪魔だけど、携帯電話では物足りない感じ

私用のパソコンで使っている機能のほとんどはWebブラウザ
メールもlivedoor Mailを使ってるから、Webブラウザさえあればだいたい困りません
(Googleのメールがもっと早くリリースされてたらそっちを使ってたかも・・、ってこれは別のお話し)

Webブラウザを使うときの、ふつうの手段って

・パソコン(ノートPC)
  機能的には大満足、でも、気楽に持ち運ぶには大きいし重い

・携帯電話
  Web閲覧できるけど、機能的に制約がある
  通信代もバカにならない

という感じですよね
私としては、この中間のものが欲しいんです
思い浮かぶものとしては次のような感じかな?
(まだあんまり調べてないのですが・・)
どなたか詳しい方、教えてください!
 続きを読む

今日2月11日は建国記念の日だそうです
でも今日は土曜日なので、休日のありがたみがありません
一日休みを損した気分です
振り替え休日が欲しい!!

ということで、建国記念の日って何だろうと思って調べてみました
建国記念の日 - Wikipedia
建国記念の日(けんこくきねんのひ)とは、日本の国民の祝日の一つ。日付は2月11日。国民の祝日に関する法律(祝日法)第2条ではその趣旨を「建国をしのび、国を愛する心を養う」と規定している。
・・・中略・・・

「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、史実に基づく建国の日とは関係なく、建国されたという事象そのものを記念する日であるという考えによるものである。
又、「建国記念の日」については、「紀元節を復活させたもの」として反対している市民や宗教団体もあり、反対派は2月11日を「信教の自由を守る日」などと称して、この日に各地で建国記念の日に反対する集会を開いている。
単なる休日くらいにしか思ってなかったけど、いろいろあるんですね
知りませんでした

建国記念日 - Wikipediaを見ると、他の国の建国記念日に相当するものって独立記念日が多いんですね
日本は(他国と比べて)幸せな歴史をもっているんだなぁと、あらためて思いました

今日2月3日は『大岡越前の日』だそうです
今日は何の日?:今日は何の日?02月03日(金)
大岡越前の日
 1717(享保2)年、大岡越前守忠相が南町奉行に就任した。
 「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名であるが、19年間の在任中の裁判は
 3回だけで、そのうち忠相が執り行ったのは1回だけだった。
 8代将軍吉宗の信頼が厚く、享保の改革に協力した。
時代劇を見ると毎週お白州があったのかなと思うけど、南町奉行大岡越前の裁きが1回だけだったとは意外

大岡忠相 - Wikipediaによると
大岡の江戸町奉行時代の裁判の見事さから、後年の創作「大岡政談」として本や講談で人々に広がった。
忠相が町奉行時代に実際に裁いたのは「白子屋お熊事件」のみであり、現代に「大岡裁き」として伝えられているものの多くは、関東郡代等他の奉行のものであったり中国の故事であるなど、事実を伝えてはいない。しかし、忠相が名奉行として人々に記憶されていたことの証左にはなっている。
だそうです

小泉総理の言葉わかりやすいですね
最近話題の格差是正問題
結果ではなく、チャンスの平等を目指してるのがわかります
挑戦者が増える ⇒ 成功者が増える ⇒ 経済が成長する ⇒ 低所得層が減る
という流れができると良いですね
「『勝ち組』『負け組』はいいけれど、『待ち組』は問題」(小泉純一郎)
きょうの小泉首相メールマガジンから:
「負け組」だからといって卑下することはありません、難しい問題に挑んだことは立派なことだと思います。「負け組」と言われている人々にもこれからチャンスをいっぱい提供して、一度や二度失敗しても再挑戦することができる社会にしていかなければならないと思っています。
むしろ、「勝ち組」「負け組」のほかに、挑戦しないで待っている人「待ち組」がいると思います。そういう人々も、持てる力を存分に発揮し、一人ひとりの創意工夫を活かすことができる社会にしなくてはなりません。

mixiの大発展の裏にある「携帯ユーザー」を見逃すな [絵文録ことのは]2006/01/30
Mixiの女性の好みに徹したデザインやどこよりも早く簡易ブログを内部に取り込んだ点、GREEが対面中心に展開するのに対してmixiはネットを重視した点などがライバルに差をつけた理由と考えられます。
非常に的確――なのだが、重要なキーワードが抜けている。同じようなことを言っているようでいながら、実はちょっと違ったキーワードが必要だ。それは「携帯ユーザー」を取り込んだということである。
友人の中にも『パソコンはよくわかんない』といいながらケータイを使いこなしている人たちがいます
Mixiってそういう人たちにとっても使いやすくできてる感じ
なるほど、成功のキーワードは『ケータイ文化圏』だったんですね

Mixiのもうひとつの良さはWin+IE以外のパソコン環境でも普通に使えるところ
Web上のサービスって、Win+IEの組合せだけをターゲットにしているところを多く見かけるけど、サービス提供側のコストを抑えることができる反面、ユーザが限定されるデメリットがありますよね
そのデメリットって過小評価されすぎてることが多い気が・・
Win+IE以外のユーザってこだわって選んでいると思うんですよね、そういうこだわりを持ったユーザを取り込むことも成功につながる重要な要素だと思います

ネット上のいろいろなところで名前を見かける
『はてな』
特に目的はなかったのだけど、有名なサービスなのでユーザ登録してみました

見てみたら、いろんなサービスがあるみたい
私に使いこなせるかな?

まずは『はてなブックマーク』から使ってみようと思ってるところ
URLは一応
http://b.hatena.ne.jp/komo-z/
です

このページのトップヘ