ついに日本上陸した新型インフルエンザ(H1N1型・豚インフル)
今のところ発覚しているのは関西だけのようだけど、
たぶん東京にもやってきてますね
でもたぶん、私は大丈夫
その理由は2つ
去年11月:予防接種受けた
今年1月:インフル(A型)にかかった
これだけやってれば、免疫は十分のはず
しかしこれは・・
逆に言うと、予防接種を受けたのにインフルエンザにかかったから、感染しやすい体質なのかも
やっぱり気をつける必要がありそうです・・
ネットやテレビなどを見ていて、私たち普通の人がしなければいけない対応は、次のものみたい
冷静に対応する (毒性は低いし、冷静になるのは重要ですね)
人ごみに行かない (感染してる人がいるかもしれない場所には行かない)
手洗いの徹底 (洗えばウイルスは消えるらしい)
マスクの着用 (人に感染させないために重要)
うがい (理由が見つけられないのは何故??)
食料品や生活必需品の備蓄 (2週間分だそうです)
この中で、たぶん一番難しいのは『人ごみに行かない』ということ
会社員としては毎日の通勤があり、通勤ラッシュで混雑した駅や電車という難関が・・
この対策として考えられるのは、
自転車通勤
オフピーク通勤
在宅勤務
くらいかな?
この中で個人として対応できるのは『自転車通勤』
ということで、これからは『自転車通勤』がブームになるかも!?
今のところ発覚しているのは関西だけのようだけど、
たぶん東京にもやってきてますね
でもたぶん、私は大丈夫
その理由は2つ
去年11月:予防接種受けた
今年1月:インフル(A型)にかかった
これだけやってれば、免疫は十分のはず
しかしこれは・・
逆に言うと、予防接種を受けたのにインフルエンザにかかったから、感染しやすい体質なのかも
やっぱり気をつける必要がありそうです・・
ネットやテレビなどを見ていて、私たち普通の人がしなければいけない対応は、次のものみたい
冷静に対応する (毒性は低いし、冷静になるのは重要ですね)
人ごみに行かない (感染してる人がいるかもしれない場所には行かない)
手洗いの徹底 (洗えばウイルスは消えるらしい)
マスクの着用 (人に感染させないために重要)
うがい (理由が見つけられないのは何故??)
食料品や生活必需品の備蓄 (2週間分だそうです)
この中で、たぶん一番難しいのは『人ごみに行かない』ということ
会社員としては毎日の通勤があり、通勤ラッシュで混雑した駅や電車という難関が・・
この対策として考えられるのは、
自転車通勤
オフピーク通勤
在宅勤務
くらいかな?
この中で個人として対応できるのは『自転車通勤』
ということで、これからは『自転車通勤』がブームになるかも!?
コメント
コメント一覧 (2)
でも、あんまり危機感もってません
たぶん、症状も死亡率も普通のインフルエンザと同じくらいだと思っていますので
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。