「農薬?伝染病?ミツバチ大量失踪のナゾ」:イザ!ニュースによると、ミツバチが減って、農家の方々がこまってるみたいですね
ミツバチが昨年から激減する謎の現象が起きている。農林水産省は寄生ダニが発生する病気などで大量死したのではないかと推測しているが、真相は分かっていない。農家では、イチゴやメロンなどの受粉作業にミツバチを使っているため、栽培に深刻な影響も出ており、果物の価格高騰につながりかねない。「自然環境が変化しているのか」と不安を募らせる関係者も出ている。
でも、どうして、ミツバチが減ったのでしょう?
理由を想像してみました・・
最近一番の大きな変化といえば???
テレビコマーシャルを見ていたら、
「地デジ」
が思い浮かびました!
ということは、もしかしたら・・
地デジが広まったから、ミツバチが減ったのかも!?
地デジの電波は、もしかしたら何らかの生物に影響があるかもしれない・・
それがもし、ミツバチに影響があったら??
「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいに、可能性は低いだろうけど、想定外の影響ってあるかもしれないですよね
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。