2007/12/9(現地時間)に走った、ホノルルマラソン2007
大雨の影響による機械トラブルで、完走記録の計測がされず、
現地で私の完走証が発行されなかった問題がありました
それから約3か月が経過
2007/2/27
ついに我が家に完走証が郵送されてきました
トラブルはあったけど、ある意味、一番記憶に残った大会でした
これで、やっと ホノルルマラソン2007 が完結しました
大雨の影響による機械トラブルで、完走記録の計測がされず、
現地で私の完走証が発行されなかった問題がありました
それから約3か月が経過
2007/2/27
ついに我が家に完走証が郵送されてきました
JAL HONOLULU MARATHON|OFFICIAL INFORMATION|お知らせホノルルマラソン協会のスタッフの皆さま、たいへんお疲れ様でした
ホノルルマラソン2007における完走データ計測トラブルに関するホノルルマラソン協会からの発表について
ホノルルマラソン協会では現地時間の2月25日に、ホノルルマラソン2007で発生した完走データ計測のトラブルについての対応に関して、以下のようなご報告とお詫びを発表しました。その原文と和訳をご紹介します。
-----------------------------------------------
IMPORTANT NOTICE ABOUT FINISHER DATA
(updated at 7:00 A.M., Feb. 25, 2008)
The Honolulu Marathon has completed an exhaustive review of all finishers using finish line video provided by MyMarathonDVD. Approximately 2,400 finishers who were missed by the SAI Timing System on race day have been located. In addition to the missing and inaccurate finish times, there were innumerable other timing errors. This includes starting line times as well as split times along the course.
We are now beginning to mail finisher certificates to all verifiable finishers. When possible the finisher certificate will reflect a "chip" time. If start line data for an individual is not available the certificate will reflect "gun" or "clock" time.
・・・・・中略・・・・・
【和訳】
-----------------------------------------------
完走データに関する重要なお知らせ
(2008年2月25日 午前7時更新)
ホノルルマラソン協会は、マイ・マラソンDVDによってフィニッシュラインにおいて撮影されたビデオ上の全ての完走者をチェックする、と言う作業を完了しました。その結果、レース当日のSAI Timing System社による計測ではデータを取得できなかったおよそ2400名の方が発見され完走タイムが記録されました。今回の計測システムの不具合により完走タイムが誤って記録されたり記録されなかったりしたケースが発生したことに加えて、その他の計測地点においても多くの誤りが発見されました。その中には、コース上のスプリットタイムと同様にスタートタイム(それぞれのランナーがスタートラインを追加した時間)も含まれています。
ホノルルマラソン協会では、完走が確認された全ての完走者に対する完走証の発送を開始します。可能な場合は、完走証にチップタイムが反映されています。ただ残念ながら、スタートラインの通過データが記録されていなかった場合は、ガンタイム(クロックタイム)が反映されたものになってしまっています。
・・・・・
トラブルはあったけど、ある意味、一番記憶に残った大会でした
これで、やっと ホノルルマラソン2007 が完結しました
コメント
コメント一覧 (1)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。