こもぞうのひとりごと

気になった事・思った事などをテーマを決めずに書いてます
・・・ リンク・トラックバック・コメントはお気軽にどうぞ ・・・

私は昨年から使い始めたTwitter(ツイッター)

正月から鳩山首相 @hatoyamayukio が始めたり、TV番組が活用したりしていて、2010年はツイッターが大流行しそうな感じですね

まだまだツイッター初心者の私ですが、利用したり、参考にしているツイッター関連サイトについて、簡単に紹介します

※ちなみに私のアカウントはこちら⇒@komo_z
Follow komo_z on Twitter

<公式サイト>
■Twitter
http://twitter.com/
これがツイッターです

■ついなび - Twitter公式ナビゲーター
http://twinavi.jp/
Twitterユーザー向け公式ナビゲーションサイト「twinavi」

<カテゴリ別>
■Twitterと政治(α) / ぽりったー(politter) - 国会議員
http://politter.com/
日本の政治家のツイッターを一覧表示

<ツイッター用クライアント>
■ツイっぷる - ツイッター(twitter)をもっと楽しむウェブアプリ
http://tsubuyaki.sso.biglobe.ne.jp/
簡単シンプル!初心者におすすめツイッター(twitter)用ウェブアプリ

■HootSuite
http://hootsuite.com/
高機能なウェブアプリ、機能が多いのがメリットでありデメリットでもある
英語なので敷居がちょっと高いけど、ツイッターに慣れてきたらぜひ登録を!
※参考記事:
 ◆初心者による初心者のためのHootSuiteの使い方 - yghrk の idea blog
  http://d.hatena.ne.jp/yghrk/20091206

■MZ3
http://mz3.jp/
PHS(Advanced/W-ZERO3[es] WS011SH)ではMZ3でツイッターを使ってます

<外部の連携サービス>
■はてなフォトライフ
http://f.hatena.ne.jp/
ここに写真を投稿すると自動的にTwitterにつぶやく設定ができます

■twitter2mixi
http://twitter2mixi.cyberwave.jp/
ツイッターのつぶやきを、mixiボイスや、アメーバなうに自動送信するサービス

■t2b
http://t2b.utilz.jp/
1日分(例えば前日分)のつぶやきを抽出して、自動でブログやミクシィへ投稿

<フォローするといい人>
■ついなび - Twitter公式ナビゲーター
http://twinavi.jp/
「アカウントを探す」から
 ・有名人アカウント  http://twinavi.jp/populars
 ・公式企業アカウント http://twinavi.jp/companies
 ・お役立ちアカウント http://twinavi.jp/infos

■ついっとも
http://www.twfr.in/
フォローするとよさそうなトモダチをオススメ順に紹介してくれます!

■フォローすべきTwitterアカウント一覧 - IDEA*PAD
http://ideapad.jp/64627fd9/show/
IDEA*PADさんによるリストです

<ツイッターの解説・使い方>
■Twitterのfollowについて: 304 Not Modified
http://maname.txt-nifty.com/blog/2009/10/twitter2.html
ツイッターでのフォローについて、様々な考え方が載っています

■勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 勝間和代のTwitter初心者のための使いこなしの10ステップ
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2009/10/twitter10-e4b8.html
Twitter初心者のための使いこなしの10ステップ
Step 1. とにかく、だまされたと思って、専用クライアントか専用ウェブを使う。
Step 2. まずはフォローする人を増やして、タイムラインを楽しむ。
Step 3. いろいろな人に、@+IDで積極的に話しかけてみる。
Step 4. フォローされる人数をがんばって、100人以上に増やしてみる。
Step 5. buzzter、ふぁぼったーを併用して、おもしろい発言を探す。
Step 6. 慣れてきたら、モバイル、特にiPhoneも併用する。
Step 7. 慣れてきたら、ハッシュタグを使ったような会話や、イベントに参加する。
Step 8. 他の自分のさまざまなツールと連動させてみる。
Step 9. 自分の発言をまとめてみる。
Step 10. とにかく、検索で使ってみる。

2009/12/13(日)
2年ぶり、6回目のホノルルマラソンに参加してきました

2007年,2008年と2年連続で雨だったホノルルマラソン
それが一転、今年は晴れ
暑い日でした

今年は、今までで一番トレーニングができていなかったので、
今回の目標は「楽しむ」こと

大会当日、スタート前
寒さ対策として使い捨てのレインコートを着る人が多かったけど、私は着用せず
100円ショップで売っているものとはいえ、途中で捨てるのはエコじゃないし、もったいないです

午前5時、日の出前の暗い中、恒例の花火とともに大会スタート!
ホノルルマラソン

続きを読む

ブログネタ
お店で角ハイボールを飲んだ感想はいかがでしたでしょうか? に参加中!
お店で角ハイボールを飲んだ感想はいかがでしたでしょうか? - 共通テーマ - ブログパーク
への投稿です

居酒屋さんで「角ハイボール」を飲んでみました!!
d23da22e.jpg
普段、ウイスキーを飲む習慣がない私
飲んだきっかけは、
『ブログに書くと抽選で角ハイボールが当たる』
という、サントリー「角ハイボール」モニターキャンペーンに申し込んだから

しかし・・
ブログを書く条件として、一番難しかったのは、
キャンペーン指定の角ハイボール酒場に行くこと

実はまだ、指定のお店には行っておりません・・
※指定のお店はこちら
角ハイボールが飲めるお店 サントリーウイスキー


指定のお店には行ってないのですが、
キャンペーンに申し込んだことをきっかけとして、
居酒屋さん3軒で角ハイボール飲みました!

ということで、プレゼントの抽選に申し込む条件は満たしてないけど、
せっかく飲んだので、そして、
想定外の感想だったので、
ブログのネタにしたいと思います

みんなで作る角ハイボールマップ[酒ログ×サントリー]
角ハイボールマップでお店をチェック!

続きを読む

80f37598.jpgということで、献血しました!!
係りの人に勧められるがまま、400mlの献血!!

初めて献血したのはちょうど4年前
そして、今回が2回目です
前回のことは、あんまり覚えてません
久しぶりすぎて、ちょっと緊張

献血手帳を持って会場に行ったら、献血カードを持ってないか聞かれました
いつのまにか、献血も電子化が進み、カードになってたんですね

今回、意外だったのは、混んでいて時間がかかったこと

書類を書いて、待つ
医師の確認をして、待つ
血液の検査をして、待つ

この間に、何人かの脱落者がいる中、それぞれの関門をクリア!

そして、やっと、血をとる番がやってきました!

ベッドで仰向けになり、
消毒され、
右手にチクっと針が刺され、
血が吸い取られていきます
そして、隣の機械音が気になります・・
待つこと数分、時計見てなかったけど長く感じたこの時間
(見てなかったけど)袋が満タンになったところで終了

針が抜かれ、
その跡を押さえ、
絆創膏を貼られ、
包帯が巻かれました

血を抜き終わった後は、ジュースを飲み、ビスケットを食べ、適度に休憩
結局、献血会場にいたのは、約1.5時間
混んでいたためか、思ったより時間がかかりました

ということで、献血体験記でした

昨日、10/13、嬉しいメールが届きました!

なんと、東京マラソン抽選で当選しました!!

4回目の大会
4回目の応募
年々上昇する倍率(約3倍⇒約5倍⇒約7倍⇒約9倍)
3回連続で落選していたので、今回も期待しないで応募していたのですが

そしたら、当選できました!!
無欲の勝利!?

楽しんで走りたいと思います!!

=====================================================================

◇◇ 東京マラソン 抽選結果(当選)のお知らせ ◇◇

=====================================================================
○○○ ○○○ 様
受付番号:○○○○○○○

このたびは東京マラソンへご応募いただき、誠にありがとうございました。
平成21年8月1日から8月31日の募集期間にて定員を大幅に超える申込みがあり
厳正なる抽選を行いましたところ、当選とさせていただきました。
つきましては、下記の入金支払用URLにアクセスし、参加料および手数料の
お支払いをお願いします。
なお、下記に定める期限内にお振込みがない場合には、当選無効となりますので
ご注意ください。

---------------------------------------------------------------------
支払手続きのご案内  【最後まで必ずお読みください】
---------------------------------------------------------------------

東京マラソンに参加するには、参加料および手数料の払込みが必要です。
支払期限内に下記URLよりお手続きをお願いいたします。

【申込内容】
大会名:東京マラソン2010
開催日:平成22年2月28日(日)

(以下省略)

このページのトップヘ