こもぞうのひとりごと

気になった事・思った事などをテーマを決めずに書いてます
・・・ リンク・トラックバック・コメントはお気軽にどうぞ ・・・

昨日も書いたけど、私はWebページをこっそりつくっている、
たいしたことは書いてないけど、万人向けな内容ではないし、あんまり多くの人に見られるのは恥ずかしい
そこで、複数の方法でどういう人が訪れてるかをチェックできるようにしている

方法は3種類
1.無料サービスのアクセスカウンタをホームページに載せ、アクセス件数をホームページに表示
2.有料のアクセス解析サービスに申し込み、指定されたHTMLやJavaScriptのタグを組み込み
3.プロバイダが提供してくれるWebサーバのログ(Apache形式)をanalogを使ってログ解析


1.は「無料カウンタ」をネットで検索してみつけたところを使っている
今までの累計・今日の件数・昨日の件数がホームページに表示されるやつだ
基本的に1日あたり1桁前半なので、1〜3人くらいが訪れてるのがわかる

2.は『インフォシーク アクセス解析サービス』を使っている
有料版でも月あたり250円とそんなに高くない
このBlogや某無料掲示板にも組み込むことができるし、パソコンだけでなく携帯電話からのアクセスも(だいたい)わかる優れものだ
なんと、Webブラウザのクッキーが有効になっている場合、最初に訪れた日時・前回訪れた日時・いままで訪れた回数まで分かってしまう

3.はたまたま契約したプロバイダ(CATV会社)が生のサーバログを提供してくれていたので使っているものだ
ちょうど似たようなことをやってる人を見つけた、『Aanlogを使って、詳しくログ解析をしよう。』のような感じである


そういえば、このlivedoor Blogも有料版に切り替えれば、非公開にしてもらえるし、アクセス解析もできるようになる
アクセス数が増えてきたら考えてみよう

というように、いろいろチェックできるようにしてるものの、実際のところはそんなに細かくログは見てないかも続きを読む

先日見つけたページ
『リンクについての琵琶湖博物館の考え方』
『「リンクについての考え方」公表に至る背景について』
を読んだ。
リンクには許可や承認は必要ないという当たり前のことが書いてあった
でも当たり前と思わない人が多いから、こういうことをわざわざ書かなければならないのだろう

アクセスログを見れば、どこからリンクされてるかは分かるものなので
「リンクを連絡するのがマナー」っていう考え方も変な感じがする


ちなみに私がこっそり作っているWebページではどうしているかというと、
  • 基本的に勝手にリンクしている、連絡してない
  • 『リンクしたい』とメールがきたら、『できればリンクしないで』と返事している(多くの人に見られるのは恥ずかしいから)
  • でも勝手にリンクされるのは構わないと思っている(それが当たり前だから)
これってレアな考え方かな?続きを読む

四季 秋講談社ノベルズの『四季 秋(森博嗣)』を読んだ
『四季 夏』のときも書いたけど、四季は講談社の森ミステリィのファンの為のシリーズだ
今までの作品の集大成?いろいろな作品が伏線になっているといえばいいのだろうか
または今までの作品の背景が載っているって感じかな

個人的にはとても楽しく読んだけど、この本を勧めたいとは思わない
森博嗣ファンは他人の勧めではなく本人の意思で買うはずだし、
知らない人は1作目の『F』から順に読むことを勧める、その方がもっと楽しめると思うから

四季の最終作品『冬』はどうなるのだろう、今から楽しみだ

それにしてもgoogleで『四季 秋 森博嗣』で検索したら、6070件も出てきた
予想以上に人気が高いみたい

昨年12/25から1/20まで、15日連続のストップ高
その翌日1/21から1/23まで、3日連続のストップ安
エッジの実力が急変したわけでもなく、マネーゲームっぽくなってますね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040122-00000013-tcb-biz
によると
『今のところ推測の域をでるものではないが、株式市場でも稀に見る連日のストップ高記録となった今回の同銘柄の値動きは、企業のファンダメンタルや投資家による人気が集中した結果というよりは、特定の証券会社の担当者による不注意が招いた結果ということにもなりそうだ。』

とのこと

感想は、日本の株式分割の制度っておかしい!!

実家宛の年賀状の一部がまだ転送されてこない
1/5に何枚か転送されてきた、その他におととい実家に行ったら数枚届いていた
でも、少なくとも元旦より前に「実家に送ったよ」と言ってくれた人のものが届いてない
郵便の転送って、いったい何日遅れなのだろう???

このページのトップヘ